【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

弁当 食品その他

【業務スーパー】寿司はね(焼海苔)のレビュー

 業務スーパーで売られている焼海苔です。

寿司はねの基本情報

寿司はねのJAN

4974352080125

寿司はねの価格

248円(2018年3月現在)

寿司はねの容量

板のり10枚

寿司はねの製造者

有限会社瀬戸内のり

寿司はねの成分等


乾のり(国内産)

スポンサーリンク




寿司はね購入のきっかけ

 意外と我が家で消費量が激しいのが「海苔」です。我が家ではお弁当(海苔弁)がメインで、たまに手巻き寿司ざるそばを食べる程度なのですが、1~2ヶ月に1回は海苔を購入しています。
 そんな中見つけたのが業務スーパーの「寿司はね」でした。

寿司はねのお気に入りポイント

値段はそこそこ


 この寿司はねは10枚で250円程度なので、スーパーの安い海苔と同じくらいの価格帯だと思います。このため、業務スーパー取り扱い品ですが、「すごく安い」という感じはないと思います。

国内産


 値段はそこそこですが、ポイントは「国内産」だと思います。
 安い海苔は韓国産が多いのですが、この業務スーパー取り扱いの「寿司はね」は国内産。安心して口に入れることができます。

寿司はねの気になるところ

寿司はねの食べ方・使い方

おにぎり用として



 我が家の場合、「1枚まるまる」の大きさで使うことはないので、購入してすぐに3等分に切ってジップロックに収納しています。最近スーパーでよく売られている「おにぎり用の海苔」のサイズです。
 3等分に切っておくことで、おにぎりに巻くのも楽ですし、海苔弁でもそのまま使うことができます。
 手巻き寿司はこの「3等分」の半分、ざるそばのときはハサミで細かく切る、というように、他の料理に使うときも問題なく使うことができています。
 おにぎり用の海苔を購入するより安いのでおすすめです。

寿司はねの関連情報




-弁当, 食品その他
-, , , , , , , , ,