業務スーパーで売られている冷凍のきのこシリーズのうち、なめこです。冷凍きのこはミックスされたものもありますが、この冷凍なめこはなめこのみでパッケージされています。
冷凍なめこの基本情報
冷凍なめこのJAN
4942355133711冷凍なめこの価格
258円(2018年12月現在)冷凍なめこの容量
500g冷凍なめこの製造者
株式会社 神戸物産(※輸入者)冷凍なめこの成分等
冷凍なめこ原産国名:中国


スポンサーリンク
冷凍なめこ購入のきっかけ
主人のダイエット&減塩料理のため、食事の中にきのこや野菜を多く摂り入れることになりました。しかし私は大の野菜嫌い&きのこも大嫌い。できることなら触りたくないレベルです。
そんな中、少しでも簡単に料理ができるよう、購入したのがこの冷凍なめこです。
冷凍なめこのお気に入りポイント
安い
スーパーで売られているなめこのパックが1袋100g程度と言われています。この業務スーパーの冷凍なめこは500gで258円ですから、比較するとかなり安価になると思います。
カットしなくてOK
このなめこはきのこ1つ1つが分離されています。洗う必要もないですし、包丁を入れる必要もないので、きのこ嫌いの私は特に助かっています。
また、1つ1つ別れているので、量の調整もしやすいです。
サイズは大きい(太い)

スーパーで売られているなめこだと、細いものや小さいものが多いと思いますが、この業務スーパーのなめこは太くて大きいです。
味は普通のきのこらしい
私は食べないので主人に味を聞いてみると、味は普通のなめこらしいです。特に味噌汁にすることが多いのですが、味噌汁のように汁物にすると、食感や味など、冷凍されていようがいまいがあまり気にならないようです。
冷凍なめこの気になるところ
中国産
スーパーで売られているなめこのほとんどが国産だと思います。それと比較すると、中国産ということで気になる方もいらっしゃると思います。
冷凍なめこの食べ方・使い方

味噌汁に
我が家が最も活用しているのが朝の味噌汁です。
このなめこをレンジで1分かけて解凍し、同じく業務スーパーのインスタント味噌汁とお湯を混ぜています。
主人1人分の味噌汁を作るのには1から味噌汁を作るより時短ですし、コスパも1から作るのと対して変わらないと思います。
汁物・鍋に
他にはきのこ鍋に使うことが多いです。主人の場合、ダイエットできのこや野菜中心にシフトしているのですが、きのこや野菜ならボウルいっぱい食べてもいい、と言われているので、最近は鍋をやるときも一緒に食べるお米の量を減らしてこのなめこやその他のきのこ、野菜などを食べるようにしています。
実際に体重も減ってきたので、ダイエットとしては意味があるのではないかと思います。