業務スーパーの冷凍油揚げです。短冊切りにカットされています。
冷凍 刻みあぶら揚げの基本情報
冷凍 刻みあぶら揚げのJAN
4942355087069冷凍 刻みあぶら揚げの価格
275円+税(2020年3月現在)冷凍 刻みあぶら揚げの容量
500g冷凍 刻みあぶら揚げの製造者
株式会社 神戸物産(※輸入者)冷凍 刻みあぶら揚げの成分等
大豆(遺伝子組み換えでない)、大豆油/凝固剤(塩化Mg)、消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル、シリコーン)原産国名:中国


スポンサーリンク
冷凍 刻みあぶら揚げ購入のきっかけ
毎朝味噌汁を作るようにしているのですが、具はいつも業務スーパーのワカメのみ。さすがに飽きてきたので簡単に具を増やせるものを…と購入したのが業務スーパーの「刻みあぶら揚げ」です。冷凍 刻みあぶら揚げのお気に入りポイント
短冊切りされているから使いやすい
油揚げを油揚げのまま使うことって案外少ないですよね。我が家の場合、いなり寿司や餅巾着くらいです。
我が家の場合はむしろ短冊切りで使うことの方が多く、炊き込みご飯や味噌汁に使っています。特に味噌汁は毎日作るので、この「刻み油あげ」はたいへん重宝しています。
賞味期限を気にしなくていい
生の油揚げを買うと、我が家の場合、大抵半分くらいが賞味期限切れになってしまいます。
冷凍の油揚げであれば賞味期限を気にすることもなく保存することができ、大変便利です。
冷凍 刻みあぶら揚げの気になるところ
冷凍 刻みあぶら揚げの食べ方・使い方
味噌玉におすすめ
我が家のおすすめは味噌玉。
味噌と顆粒だし、乾燥した具を混ぜておき、団子状にしておくと、お湯を入れるだけで味噌汁が完成するというものです。
我が家の作り方は以下のようになります。
・子どもが小さいので化学だしは使わない。代わりに水出ししたかつお出汁を使用
・味噌「玉」に丸めるのが面倒なのでタッパーで保存
・味噌は冷凍庫でも固まらないので、冷凍保存
・冷凍保存なので冷凍食品も使える。この「冷凍油揚げ」と「冷凍ねぎ」、業務スーパーのわかめを味噌に混ぜている
・水出しの出汁を鍋で沸かすと鍋を洗わなくてはならないので、出汁と味噌玉を入れた椀はレンジで加熱
・味噌「玉」に丸めるのが面倒なのでタッパーで保存
・味噌は冷凍庫でも固まらないので、冷凍保存
・冷凍保存なので冷凍食品も使える。この「冷凍油揚げ」と「冷凍ねぎ」、業務スーパーのわかめを味噌に混ぜている
・水出しの出汁を鍋で沸かすと鍋を洗わなくてはならないので、出汁と味噌玉を入れた椀はレンジで加熱
これで「味噌玉作り」のハードルも下がり、「味噌汁作り」のハードルも下がっています。毎日の味噌汁作りが苦になりません。
炊き込みご飯にも
短冊切りに切られているので、炊き込みご飯作りにも一役買っています。