【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

調味料

【業務スーパー】業務用キャノーラ油のレビュー

 食用なたね油です。

業務用キャノーラ油の基本情報

業務用キャノーラ油のJAN

4517838600020

業務用キャノーラ油の価格

198円(2018年6月現在)

業務用キャノーラ油の容量

1000g

業務用キャノーラ油の製造者

辻製油株式会社

業務用キャノーラ油の成分等



食用なたね油

スポンサーリンク




業務用キャノーラ油購入のきっかけ

 今まで油はこだわって米油を使っていました。
 しかし、その店舗だけかもしれませんが、うちの近所の業務スーパーでは米油やその他の「高め」の油が見当たらず
 そこで目に入ったのが「キャノーラ油」でした。
 しかも値段が198円(税別)。
 健康<値段で購入しました(笑)

業務用キャノーラ油のお気に入りポイント

安い


 我が家の場合、業務スーパーでコロッケやナゲット、ポテト等も購入します。揚げ物の回数が多いので油は使う機会が多いです。
 以前は米油だけで1~2ヶ月に1度は購入していたので、それなりに家計の負担でした。
 しかし、業務スーパーのキャノーラ油は店舗にもよると思いますが1000gで200円前後。Amazonで売られているキャノーラ油よりも安くなっています。
 家計にも優しく、助かっています。

品質も問題なし


 我が家は油を少なめで揚げて、次に揚げ物をするまでに炒めもので古い油をのほとんどを消費します。なので、揚げ物をするときは新しい油を使用することがほとんどです。
 新しい油を使うことが多いためなのか、揚げ物はサクッと揚がりますし、キャノーラ油だからといって油っぽさを感じたり、もたれることはありません

業務用キャノーラ油の気になるところ

キャノーラ油なので…



 細かいことをいうと、キャノーラ油なので好き嫌いが分かれますよね。製造方法や成分等から「良い」「悪い」の意見が飛び交う油でもあります。私も一時期は避けていました。
 この辺りは一度「キャノーラ油」で検索をかけてみて、ご自身で線引するしかないのかな、と思います。
 また、よく「なたね油とキャノーラ油は別物」という意見が見られますが、この業務用キャノーラ油のパッケージには「キャノーラ油となたね油は同じものです」とわざわざ注釈があります。

業務用キャノーラ油の食べ方・使い方

業務スーパーの冷凍食品の揚げ物用に


 業務スーパーの冷凍食品は油で揚げる必要があるものや、レンジで加熱するもの等があります。後者の冷凍食品も、油で加熱すると美味しくいただけます。
 油物を食卓に出すことが多いご家庭に、業務スーパーのキャノーラ油はおすすめです。

業務用キャノーラ油の関連情報




-調味料
-, , ,